PARCコンポストトイレWS
PARC自由学校の「暮らしの達人に学ぶ!手仕事とサバイバル術入門」という講座の合宿の受け入れをしています。今回は「コンポストトイレづくり」。
PARC自由学校 http://act.parc-jp.org/s/fs/2012-19.html
作るのは、全然臭わない、そして大も小も分けない。ティッシュも入れられるタイプのコンポストトイレ。
使う材料で新たに購入したのは、コンパネ1枚と丁番だけ。
ぶつを入れる容器はペンキ屋さんから、便座は水道屋さん、バケツの掃除に使う雨水を貯める桶は、風呂桶を再利用。もらってきたものや拾ったもので作れるのがいいね。
まずはペンキを入念にお掃除。まずはキレイにする。これ基本です。 設計図通りに切っていく。 みんなで工作

みんなでつくると細かい所、こだわるし、工夫もする

コンパネバージョン以外にも、お茶箱トイレも!できました

ステップ付きです

こちらはバケツに溜まったぶつを発酵させて土に還すためのストックヤード

1.6m四方の囲いを3つつくります。

柱を立てただけで空間ができる

隣の家との境に生えている孟宗竹を壁に

漁師の使うハイクレロープを井形結びでとめていく

2日後に屋根がついてひとまず完成。この後、水をためる風呂桶を設置予定
使い方やシステムの細かい説明は改めて。楽しい2日間でした〜
PARC自由学校 http://act.parc-jp.org/s/fs/2012-19.html
トイレづくりの講師はグリーンサムパーマカルチャリスト「フィル」。
作るのは、全然臭わない、そして大も小も分けない。ティッシュも入れられるタイプのコンポストトイレ。
使う材料で新たに購入したのは、コンパネ1枚と丁番だけ。
ぶつを入れる容器はペンキ屋さんから、便座は水道屋さん、バケツの掃除に使う雨水を貯める桶は、風呂桶を再利用。もらってきたものや拾ったもので作れるのがいいね。
まずはペンキを入念にお掃除。まずはキレイにする。これ基本です。 設計図通りに切っていく。 みんなで工作

みんなでつくると細かい所、こだわるし、工夫もする

コンパネバージョン以外にも、お茶箱トイレも!できました

ステップ付きです

こちらはバケツに溜まったぶつを発酵させて土に還すためのストックヤード

1.6m四方の囲いを3つつくります。

柱を立てただけで空間ができる

隣の家との境に生えている孟宗竹を壁に

漁師の使うハイクレロープを井形結びでとめていく

2日後に屋根がついてひとまず完成。この後、水をためる風呂桶を設置予定
使い方やシステムの細かい説明は改めて。楽しい2日間でした〜
トージバ 神澤則生
眠くてしょうがない山田ラビ(と〜じ舎在住のネコのフルネーム)